2020-04-04 Sat
今回、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら第33回池袋いけいけ人形劇まつりは中止になりました。
楽しみにしていた皆様申し訳ありません。
実行委員会での話し合い、協議を重ね、
様々な意見、提案もあり、結果今回は中止として、
来年さらによりよいものにしていこうと
気持ち新たにしていきます。
来年、いけいけは最高なイベントにします。
そのときをどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2019-09-10 Tue
2011年の東日本大震災から続けている、東北復興公演。池袋いけいけ人形劇まつりの参加劇団から、
有志を募り、いけいけキャラバンとして向かいます。

人形劇を通して楽しい時間を作り、
お人形のプレゼントもあります。
人形は、いい顔・笑顔・人形劇の会からのプレゼント!
全国から色んな方が人形作って応援してます。
今年の参加劇団は、
パネルシアターこんぺいとう、ぱねるんるん、
おはなしや♪、おはなしお届け隊、パネルジャム。
目的地は福島県いわき市~相馬郡
(四倉、久之浜、広野町、富岡町、浪江町、小高)
毎年、人形劇を通して元気を届けに行くこのいけいけキャラバン、
今年も楽しく笑顔あふれるものにしていきたい気持ちは
皆同じです。すてきな時間にしていきましょう。
♪いけいけキャラバン
東北復興公演2019in福島

上野駅から特急ひたち号に乗り、いわき駅へ。
車内では今日からの上演の最終確認もしていきます。
いわき駅からレンタカーに乗って出発です。
20分ほどで上演場所へ。
今年も劇団の数や少しでも多くの園で上演したい関係で
二手に分かれて上演。早速最初から二手に分かれます。
◎東北公演1日目


子どもたちは、これから始まることに
興味津々な表情と視線を送っています。みんなに
最高の笑顔があふれますように、
いよいよパネルシアターの時間がスタートです。
☆パネルシアターこんぺいとう

あたたかく優しい上演を展開しています。
みんなで一緒に体操もすると、
子どもたちも真似っこ上手です!
☆ぱねるんるん

わくわくするしかけいっぱいで、
子どもたちも「わあ!」と声出して盛り上がります。
絵人形の変化にもみんなびっくりです!
☆おはなしや♪

クイズでのやりとりは一体感溢れて
みんな楽しんでいましたね。みんなで笑っちゃう場面も
いっぱいです。
☆おはなしお届け隊

高知から来た劇団です。
よさこい、高知あるあるにみんな視線を
集中させて楽しんでいました。
☆パネルジャム

常に全力で会場も駆け回り、
みんなお話の世界、コミュニケーションに
夢中になっていきました!

上演後にはお人形のプレゼント。
実際にメンバーが人形を操作して、一緒に
遊んでほしい気持ちを伝えると、子どもたち
みんな大喜びで受け取ってくださいました。

東北一日目、お昼は四倉港近辺で食事。
魚二種類の煮つけにお刺身、天ぷら、フライ等、
美味しいものいっぱいでしたね。

宿泊先の食事もボリューム満点。ご飯が進む
美味しさです。
しっかり上演した後、次の日に向けても
チャージできます。
◎東北2日目


2日目は劇団全員で4カ所回ります。コラボ劇団の
上演も多々あり、みなさんで楽しい時間を作ります。

朝もしっかり食べて出発です。
今日の上演のための確認もしていきました。
車での移動もやや多めですので、早め早めの行動です。
園に着いたら早速上演。コラボ劇団の一部をご紹介♪
☆おはなしや♪&こんぺいとう

ミュージカル的な展開もあり、
見応え抜群のお話になりました!
☆ぱねるんるん&おはなしお届け隊

テンポよく歌が進んでいきます!
ピアノの演奏もとってもすてきです。
☆おはなしや&ジャム

ますます元気に展開されるお話に
みんな釘付けでしたね!
☆いけいけキャラバン

みんな良く知っている3びきのこぶたを
やりました。ドタバタ追いかけて
大盛り上がりでした!

楽しい上演は2日目も笑顔があふれましたね。
お人形のおプレゼントもみんな
早速名前を考えたり、すぐにみんなの輪の中に
入っていきましたよ。

そして上演終わった後もたくさんやりとりしていって
本当にその場所にはたくさんのあたたかい気持ち
広がっていきました。
今回はなかなか観光は出来ませんでしたが、
福島の現状を改めて知ることができました。

国道6号線を北に進んでいくとずっと黄色が点滅してる信号が、

回りをみるとバリケードもあり、

ちょうど進んでる道の東には原発があります。

そのような避難区域に近いところまで今回は移動の道
通ることになりました。はじめて行くそのような場所、

実際に見ると歩道も草が生えたままお店や家屋も無人、
町が、2011年のまま、時が止まっている
そのよう印象を感じる場所でした。
作業用トラックも行き交い、復興に向けて力をいれてます。
今回行った四倉~富岡、浪江町方面は、2011年に
津波の影響や原発の影響も大きく園が使えなくなったり等
大きな震災に巻き込まれ実際にまだまだ
爪痕は残っています。
園も閉園する場所、最近まで休園していたり、
再開するために合併していったり、
今まで住んでいた人たちも避難を余儀なくされ、
戻っていくのも難しいこともあり、課題は残っています。
今回行った園でも上演の話を事前にするとき
「子どもたち少ないですけどよろしいですか?」と
話もありました。それでもかまいません!いる子たちに
少しでも楽しい時間を作ることができたなら幸いです。
そして今回たくさん盛り上がったこともまた事実!
今回行ったどの園も最高に楽しい時間になりました。




今回行ったメンバーに出来ることはパネルシアター通して
笑顔いっぱいな時間を少しでも多く作ること、
復興に向けての気持ちをより強く持ち、
今後もこの活動は続けたいと思います。

たくさんの感謝の言葉をいただき、
またきてね!と再会を楽しみにしたり、
本当にいっぱいの笑い声笑顔があふれ
こちらがいっぱい元気をもらいました。
続けていくことに意味があります。
その先にはさらにたくさんの笑顔が待っている!
またいつかお会いしましょう!!

上演観ていただいたお客様、
協力していただいた職員・劇団の皆様、
ありがとうございました!!
◆今回の上演場所
四倉第二幼稚園、四ツ倉保育所、四ツ倉第一幼稚園
久之浜保育所、久之浜こども園、広野町こども園
浪江にじいろこども園、小高幼稚園
にこにここども園、あおぞらこども園

東北、今年も
ありがとうございました!!
パネルジャム 見米
2019-06-16 Sun
たいへん遅くなりました!池袋いけいけ人形劇まつり、今年もありがとうございました!!
今回の記事では第32回いけいけの様子の記録を
紹介いたします。
5/4(土)
今年も池袋いけいけ人形劇まつりin大塚が開催されました。
会場は大塚駅最寄りの南大塚地域文化創造館!
都内唯一のオープン参加形式のフェスティバルで、
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。
マスコットキャラクターのいけろうくんは
今年も会場のいろんな場所でお出迎え、
お会いできます。
いけろうくんがいけいけに登場してから数年たち
その存在が定着している様子です。
今年のテーマは「太陽」です。
「こころ晴ればれサンサン 32(サニー)! 今年もみたいよう人形劇」。


今年は前日準備をする中、会場最寄駅である、
山手線大塚駅前でちょっとしたプレイベントで
いけいけ本番の告知も行いました。
天候にも恵まれ足を止めてくれた方々も多々いらっしゃいました。
そして本番も無事快晴となりました。
受付ではお客様を笑顔でお迎えします。
♪第32回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

第1会議室
「おひさまポストの人形劇場」

おはなしや音楽に癒される、楽しい人形劇が展開♪
子どもたちお話の世界にどんどん入り込んでいたようです。
第2会議室
「日食の部屋 光はもどるのか?」

こちらのフロアでも大人による人形劇の他にも
子どもたちによる演目もあります!
バラエティにあふれてます。
音楽室
「パネルシアターでおひさまもにこにこ」

一日ずっとパネルシアターの上演が展開!
様々な仕掛けや演出にみなさん笑顔あふれます。
和室
「オー!ソレ、見〜よ」

アットホームな雰囲気の部屋での上演、
それでもさまざまな技法でみなさん注目でした。
南大塚ホール
「たくさんの太陽たち」

大きいホールでは迫力満点の演出が続きます!
見応え抜群です。
第5会議室
「たいよう さん☀さん☀さんぽみち」

学生やOB・OGによる演出。
楽しくエネルギッシュな演目が多々あり!
幼児コーナー

手作り人形は今回も好評です。
来た時間の半分を費やした方もいるとか!

どのフロアもたいへん熱いにぎわいとなりました!
お客様からの感想もたくさんの感謝の言葉にあふれて
ありがたく、これからも力を合わせて
よりよいいけいけにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
パネルジャム 見米
2019-05-03 Fri
【上演のお知らせ】♪第32回池袋いけいけ人形劇まつりin大塚

日時: 5/4 (土・祝)
10 時~ 16 時
場所 : 南大塚地域文化創造館
おとな / 前売り 900 円 ( 当日 1000 円 )
こども : 前売り 700 円 ( 当日 800 円 )
家族そろって楽しめる人形劇のおまつり。
毎回、テーマに沿った名前が各会場につけられた
「人形劇のテーマパーク」!
チケットがわりの「ふくろうバッジ」で、
上演会場すべてを見てまわることが可能な、
「一日中、人形劇を楽しめる」イベントです。


いよいよ本番です。各フロア準備も進めて
当日は楽しいこと間違いなし!お待ちしております♪
2019-02-14 Thu
今年も5/4に池袋いけいけ人形劇まつり開催です。会場は今年も大塚駅最寄りの
南大塚地域文化創造館。
ただいま本番に向けても準備進めます。
そんないけいけのみなさんで1月には新年会がありました。
1/19(土)

会場は現在事務局長をされている
箱庭人形の高橋さんのお寺をお借りして開催します。


乾杯して食事して、今年の抱負を
改めて語っていきました。

お食事もおいしいですね♪
♪いけいけミッドナイト








けこみ芝居にパネルシアターや腹話術♪
楽しい演目いっぱいです。
そして、なんだか夜や宴会の効果もあり楽しさも
色んなベクトルで増しますね(笑)

今回出演される方いっぱいでしたね♪
楽しいミットナイトイベント、また来年もやりますので
出演者募集です♪
2/9(土)

今日は豊島区のイベント、
「演劇的な一日」!
演劇・落語・紙芝居・人形劇などなど、
様々なジャンルの演じ手たちが大集合してワークショップも多数行われます。
見て・参加して、大人も子供も楽しめる演劇のお祭りなのです♪

このイベントに、
池袋いけいけ人形劇まつりの有志メンバーが出演!
パネル劇場ぱねるっぱ、おはなしこばこ、わたぼこり、
パネルジャムが出演します。

小さいいけろうくんも登場!いけいけのマスコットです(^_^)
♪演劇的な一日


早速オープニング!
ここでは各フロアの紹介がスクリーンで流れます。
いけいけ人形劇まつりのフロアは音楽室。
お客様も集まり、いよいよ楽しい時間の始まりです。
☆人形劇団わたぼこり

☆ふれあいコーナー

☆パネルジャム

☆パネル劇場ぱねるっぱ

☆パネルシアターにぎやか

☆おはなしこばこ

けこみの人形劇やパネルシアター、どれもあたたかい時間です。
お客様の笑顔と笑い声も印象的で、
ふれあいコーナーもみなさん夢中で人形扱い楽しみましたね。


いけろうくんも登場して楽しい時間!

おはなしや♪さんのウクレレも素敵だったね!
演劇的な一日!雪降った一日でしたが、
あたたかさいっぱい!
みんなたくさん笑って熱い空間作ったからか、
雪も大したことなかったのかもしれません。
みなさんで力を合わせて助け合って行けたのは
本当にうれしいことです。
来ていただいた人たちが、来てよかった!
と思えるイベント、いけいけもそういう素敵なものに
していきます。